| [ << 一般的な記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 基礎となるコンセプト >> ] |
| [ < タイトルを付け加える ] | [ 上へ : 仕上げ ] | [ このチュートリアルの後にすべきこと > ] |
2.4.3 絶対音符名
これまで我々はピッチを定義するのに \relative を使ってきました。これは通常たいていの音楽を入力するのに最も早い方法です。\relative 無しだとピッチは絶対モードで解釈されます。
LilyPond はすべてのピッチを絶対値として扱います。c' は常にミドル C を意味し、b は常にミドル C の 1 音下の音符を意味し、g, は常にヘ音記号の譜表の最下段の譜線上にある音符を意味します。
{
\clef "bass"
c'4 b g, g, |
g,4 f, f c' |
}
ト音記号に旋律を書く場合は多くのクォート ' 記号が使用されます。モーツァルトからの以下の楽譜の断片について考えてみます:
{
\key a \major
\time 6/8
cis''8. d''16 cis''8 e''4 e''8 |
b'8. cis''16 b'8 d''4 d''8 |
}
コマンド \fixed に参照用ピッチを続けることにより、共通のオクターブ記号を 1 回だけ示すようにすることができます。
\fixed c'' {
\key a \major
\time 6/8
cis8. d16 cis8 e4 e8 |
b,8. cis16 b,8 d4 d8 |
}
\relative を使うと、
前の例は 3 譜表スペースより大きいメロディーの動きが無いので、
オクターブ記号が不要になります:
\relative {
\key a \major
\time 6/8
cis''8. d16 cis8 e4 e8 |
b8. cis16 b8 d4 d8 |
}
\relative モードを使っているときにあなたがオクターブ記号 (' や
,) を付け間違えた場合、すぐにわかります
– 多くの音符が間違ったオクターブに譜刻されます。絶対モードを使っているときに付け間違いをした場合、はっきりとせず、見つけにくいです。
しかしながら、絶対モードは大きな音程を持つ音楽に対しては有用であり、LilyPond ファイルをコンピュータで生成する場合は非常に有用です。メロディーの断片をコピー&ペーストした場合、絶対モードは元のオクターブが維持されます。
時には音楽はより複雑な方法でアレンジされます。\relative の中で \relative を使うと、外と中の相対部分は独立しています:
\relative { c'4 \relative { f'' g } c }
\relative の中で絶対モードを使うには、\fixed c { … } の中に絶対モードの音楽を置きます。絶対モードのピッチは相対モードのオクターブに影響しません:
\relative {
c'4 \fixed c { f'' g'' } c |
c4 \fixed c'' { f g } c
}
| [ << 一般的な記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 基礎となるコンセプト >> ] |
| [ < タイトルを付け加える ] | [ 上へ : 仕上げ ] | [ このチュートリアルの後にすべきこと > ] |